エアコンクリーニングQ&A

エアコンクリーニングでよく聞かれる質問

エアコンクリーニングの施工時間はどれくらいかかりますか?

内田
・壁掛けエアコン(ノーマルタイプ)でしたら、1時間半前後
・壁掛けエアコン(ロボットタイプ)でしたら、3時間前後
・天井埋め込みタイプでしたら、2時間〜3時間
あとは、汚れ具合、種類、設置環境により作業時間伸びる可能性があります。

エアコンクリーニングはどれくらいの頻度で掃除がいいのでしょうか?

内田
これといって決まっていないです。お部屋の広さ、エアコンの使用頻度などいろいろな環境設定でかわります。吹き出し口に黒い点々だったり、ファンにホコリが付いていたりするとエアコンのクリーニングサインになります。またご家族にアレルギーをお持ちの方がいましたら、1年に1回のペースだとご安心いただけるとおもいます。

一部パーツが壊れています。掃除できますか?

内田
どの部分のパーツにもよりますが、その部分に負荷がかからないよう気をつけながら掃除します。よくあるのが、お客様ご自身でルーバーを拭いたりしてつなぎ部分をおったり、フィルターを掃除が終わりカバーをつけはまりが悪く力がはいったところで破損することがあります。予め教えていただけると助かりますが、作業前に試運転をしチェックします。

クリーニングする際、どれくらいのスペースがあれば作業できますか?

内田
脚立がたれれば、狭くても大丈夫です。しかし、エアコンクリーニングには、高圧清浄機、掃除機、バケツ、洗剤、バラしたパーツなどおきますので、狭すぎるのと作業のスピード低下になります。畳一畳のスペースがあると助かります。

自分でエアコンクリーニングはできますか?

内田
フィルターなどのクリーニングはできると思います。しかし、内部の掃除は分解がともないますので、部品の破損の恐れがあるのでやめたほうがいいです。最近では自分でやられる方が多く養生不足のため電気部分に水がかかりショートし火事になるということが起きております。

ホームセンターなどに販売しているエアコンスプレーは効果ありますか?

内田
一概に効果がないとはいいきれませんが、汚れの度合いでは落としきれず固まり、その上にホコリカビが発生することがあります。

エアコンはなぜカビがはえるのですか?

内田
エアコンを稼働させると熱交換器に結露が発生します。そこにホコリなどあつまるとカビを繁殖するにはうってつけの場所になります。機種によりますが、運転停止後内部クリーンという熱交換器を乾燥させカビを抑制する機能があります。そのような機能がありましたらご活用くださいませ。

Copyright© 便利屋リンクス , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.